NPOメディカルヘルスケア療法協会

NPOの公式ブログとして 〝病気になりづらい身体づくり〟健康をテーマに信頼性が高いエビデンスがしっかりとした研究を基にした論文を分かりやすくお伝えし皆様が正しい知識を日頃のヘルスケアに役立てもらいたいと考え日々発信していきます。

運動についてのご質問に答える

幾つか運動特に筋トレについてのご質問があったのでお答えします。

 

Q.ウエイトを上げる重量を増やす効果的な方法はどの様なトレーニングですか?

ウエイトリフトの効果的なトレーニングはどんな方法ですか?

A.幾つか似た様なご質問が以前よりありました。まず、ウエイトについて実はまだ筋肉がなぜ太くなるかは科学的にはわかっていません。また、競技としての重量と日々の生活やスポーツのパフォーマンスを上げる運動とは部分的な筋肥大と全身の筋肥大を目的としてでは運動方法が異なります。

運動すると筋肥大が起きるんじゃないのですか?と言われたら確かにそうなんです。

現象としては重たいものを持ち上げると筋肉が肥大する事は分かってはいますが裏打ちとなっている仕組みの部分が科学的には分かっていないのです。私自身その辺りを知りたいからバイオメカニクス学会や体育学会にはいり研究したり勉強したりしているわけですが、現状で言えば筋トレをすると、タンパク質代謝が上がる事が分かっています。もう一つは筋トレをすると筋繊維が傷つけて新しい繊維が増えて増えた筋肉に核が現れて太くなるこの二つが分かっていますが、まだ筋トレをした事によりこの二つのメカニズムがなぜ活性化する事が分からないのが現状あります。

しかし、筋繊維を使わないと筋肉は肥大しないので使う事は重要ではあります。

より効果的な筋トレを考えたうえでNPOなどで体の学校での筋トレはスロートレーニングを推進しています。なぜ、スロートレーニングを推進しているかと言えば、筋繊維が活動し続けながら力を発揮し続ける方法がいまの化学では一番効果的であるのでゴムチューブを使用しゆっくりと持続的な運動を指導しているのが理由の一つであります。

毎度、LINEなどに色々なご質問ありがとうございます。

すぐに返せない場合も多々ありますが今後も一つ一つお答えしていきますのでよろしくお願いします。